「勉強しなくちゃいけないのにスマホを触ってしまう..」
「どうやって勉強すればいいの?」
勉強をやらなくちゃいけないのに、ついついスマホやゲームを触ってしまう..
そんなこと、よくありますよね。
そこで、誰でもできる魔法の勉強法を解説していきます!
勉強のやる気が出ない方は、ぜひ最後までご覧ください。
勉強は取り掛かるまでが難しい。

勉強法1つ目は、5分間だけやってみる。というものです。
正直、勉強はこれが一番大事だと思います。
ほとんどの人は、勉強を嫌々しています。
好んで勉強している人は、ほんとに少数の人間だけなんです。
そこで、5分間だけやってみることをおすすめします。
5分間勉強してみて、それでも嫌なら今日は勉強しなくてもいいと思います。
ほとんどの人は、5分間勉強すると自然に続けられます。
なぜなら、「作業興奮」するからです。
人間は、筋肉を動かすと、脳の側坐核という部位が反応をします。
すると、側坐核はアセチルコリンという神経伝達物質を分泌します。
この物質が出ると、人間の脳が活性化され、自然とやる気が湧き出てきます。
皆さんはこんな経験はありませんか?
掃除に取り掛かるまではすごく面倒だったのに、
いざやってみるとキリのいいところまでやりたくなる。
これが 「作業興奮」 なんです。
なので、まずは5分間だけ勉強してみましょう。
集中力が続かないときの対処法

「5分間だけやってみたはいいものの、集中力が続かない..」
そんな方におすすめなものがあります。
それは、#studywithme の動画を見て勉強する、です。
#studywithme とは、一緒に勉強する仲間ができる動画のことです。
図書館などで、まわりの人が勉強していたら自分も集中できるけど、
家で、一人で勉強すると集中できない..
勉強のあるあるですよね。
そこで、#studywithme の動画を流して勉強してみてください。
動画の中の人が勉強しているので、自然と長時間集中できるようになります。
また、この動画をスマホで流せば、わざわざスマホを触ってまで暇つぶしがしにくくなります。
更に、「この時間まで勉強するぞ!」と決めることで、もっと集中しやすくなります。
まさに、一石三鳥ですね。
#studywithme の動画を見て勉強することで、勉強の質が格段に上がります。
まとめ

・まず5分やってみる
・#studywithme を使う
これを実践するだけで、あなたの勉強観はガラリと変わるでしょう。
何度も言いますが、勉強を好んでする人はほとんどどいません。
あなたが、今行動して、まわりと差をつけまくってやりましょう!
コメント